借金の返済日や、クレジットカードの利用代金等の支払い日は、毎月必ずやってきます。
あなたも、毎月決まった日にちに、支払いを済ませておられることでしょう。
ただ、毎月の返済方式について、「リボ払い」とか「〜スライド式」など、「よく耳にはするものの、イマイチ意味が分からない…。」という方も少なくはないのではないでしょうか。
ご承知の通り、借金の返済やカード利用代金の支払といっても、その方法にはいくつかの定まった方式があります。
また、金融業者によっても、異なる返済方式、支払い方式を採用しているため、注意が必要です。
まず、返済方法には以下のような方式があります。
■ リボルビング方式による返済
借金の残高がいくらかにかかわらず、毎月決まった支払金額を返済する方式をいいます。
※一口にリボルビング方式といっても、「残高スライド方式」とか、「元利定額リボルビング方式」など、様々な方式があります。
■ 元利均等方式による返済
毎月の返済額を一定の金額に固定し、固定した支払額の中で、元金部分と、利息分を変化させる返済方式をいいます。
■ 元金均等方式による返済
残債務の総額に基づいて算出した利息と、毎月一定額の元金とを合計した金額を返済していく方式のことをいいます。
■ アドオン方式による返済
借入の当初に、借入総額から利息を算出し、元金と利息を合計したものを、返済回数で割った金額を毎月返済していく方式をいいます。
支払いの方式は、以上のような方式が主な方式です。ただ、これ以外にも、「まとめ払い」や、「ボーナス併用払い」などがあります。
これから、以上のような返済方式について詳しく解説していきますので、今後の借り入れ先や、クレジットカード会社の選択の際に、参考にしていただければと思います。
借金800万を返済できたオススメの方法はこちら