弁護士費用と分割

2011年09月26日

弁護士費用と分割

借金800万を返済できたオススメの方法はこちらぴかぴか(新しい)

弁護士に相談した場合は相談料、正式に依頼するとなった場合には着手金、そして、依頼が解決した場合は報酬金が必要です。あせあせ(飛び散る汗)

まず、相談料は、大抵の場合、30分で5000円といったところでしょう。

借金に関する相談の場合、初回の相談につき、無料で行っている法律事務所もあります。

着手金、報酬金については、弁護士にしてもらう手続によって異なります。

(1) 自己破産手続、民事再生手続を依頼する場合

この場合、着手金は、30万〜40万円が相場といえます。exclamation

また、この二つを依頼する場合、手続をしてもらうだけなので、報酬金は必要ありません。

(2) 任意整理の場合

この場合の着手金は、1件につき、3万円前後のようです。exclamation

つまり、10社から借入れがあれば、30万円前後かかることになります。

任意整理の場合も、報酬金は必要ありません。

(3)過払い金請求の場合

基本的に、着手金は必要ありません。

その代わり、返還請求交渉が成功した場合は、報酬金を支払う必要があります。exclamation×2

大抵の場合、取り戻した額の20%前後が相場です。

なお、訴訟で取り戻した場合は、成功報酬金に加え、別途訴訟費用が必要です。

ところで、着手金は、戻ってこないので注意しましょう。あせあせ(飛び散る汗)

任意整理の場合で、示談交渉が成功せず、借金が減額されなかったとしても、戻ってきません。

このように、弁護士に依頼するとなると、かなりの費用がかかるのが、お分かりいただけたのではないでしょうか。

借金がある人にとって、直ちに、まとまったお金を用意するのは、困難なことでしょう。

そこで、ほとんどの法律事務所では、分割での支払いが可能となっています。

ただし、分割で支払うとしても、大抵の場合、最初の委任時に、数万円は支払わなければなりません。

なお、どうしても払えない場合は、法律扶助制度を用い、費用を立て替えてもらうことができる場合があります。ひらめき

借金800万を返済できたオススメの方法はこちらぴかぴか(新しい)



posted by 借金返済ゆうじ at 02:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。